無駄な努力。。。


膝の自宅リハビリ後にやる筋トレを兼ねたスイングのチェック。

あぁ〜ダメダメ!!!ぜ〜んぜんだめ!!!バラバラ。
ほぼ毎日やってるのに形がまとまらない。

今日、明日と休日だということもあり膝も腰も調子が良い。なのにバッティングが全くしっくりこない。打撃は水モノ、7割が失敗、などと言われる所以なのか。。。

この涙のようにかく汗は無駄な努力なんだろうか。。。

城山コスモvs春日井リーゼンツ


今シーズンラスト2試合となった我が城山コスモ。スマホの電池切れで目覚まし鳴らずでまたも遅刻。最後にチョロッと出るだけだろうと余裕の顔をしてグランドイン。

序盤は2-2の同点のまま前半が終了。後半にさしかかりミスでの失点が即負けとなりそうな緊迫した雰囲気。なにかいつもと違うチームの空気。。。

相手の「春日井リーゼンツ」は現在2位。城山コスモは3位。この試合に城山コスモが勝てばなんと優勝の目が出てくるという大事な試合。自力優勝ではないが他力優勝?の可能性がでるらしい。

しかし6回表。。。やってしまいました。。。エラーでの失点で1点ビハインド。

ところが!その裏に相手もやってしまいまいした!四球、エラーなどでランナーをためてからの連打で4得点!やはりここ一番には大きな当たりではなく小さな1ヒットが試合を決める。6-3のまま最終回、今まで元気いっぱいだった春日井リーゼンツのベンチもすっかり静まりかえりそのまま試合終了で城山コスモの逆転勝利。

これで次の最終試合に勝つと勝率が「.632」となり1位のイーグルスが2敗すると勝率が「.600」となり、我が城山コスモの逆転優勝となる!!!

こんなドラマティックな幕切れは。。。はたしてあるのか。。。

今日の僕の出場はありませんでした。13人ぐらいそろっていたのでケガ人は蚊帳の外でした。気になるのはイーグルスのメンバーが2人も城山コスモの助っ人メンバーとしてフル出場していたことです。この試合で2位の春日井リーゼンツが負ければ1位のイーグルスが優勝へグッと近づくからなんでしょう。

まったく!そこまでするんか!イヤらしいことしてくるイーグルス。スポーツマンシップに反してないか?あんなチームやめて正解だったわ!

イーグルスvs城山コスモ

前試合の9/8(土)のパワーホース戦を寝坊して行けなかったので今日はAM5時起きでバッチリ試合前にグランドイン。ところが今日も相手はイーグルス。2試合連続のイーグルス戦とはさすがに精神的にこたえる。

先週のイーグルス戦は大敗したので今日はリベンジなるか。僕はお客さん気分での観戦です。イーグルスに優勝マジックが出ているらしく、相変わらず余裕の戦いぶり。見ているだけでムカついてくる。

初回に1点を失ったが、すぐに1点を取り返す。同点のまま両軍とも大きなエラーがなく前半が終わる。ミスがないとなぜかピッチャーのコントロールが安定し、すぐにチェンジとなる。2回表にすぐ1点を取り返した城山コスモに流れが来ている雰囲気。

6回に均衡が破れる。エラー、連打で2点目。外野からのバックホームした送球が、転がっていたバットに当たり城山コスモベンチ内へボールが入りテイクワンベースという珍事で労せず3点目が入った。

6回裏にはキャッチャーのダイビングキャッチ、7回裏にはレフトのライナー性のファールフライを猛ダッシュでランニングキャッチと城山コスモの堅い守りにイーグルスは全く討つ手が無くそのまま3対1でゲームセット。


守備の機会は6回裏、7回裏。途中3人が抜けたので急きょセカンドの守備に入る。ボールは飛んできませんでした。打席も回ってきませんでした。

野球は「まずは守り」そして守りでも攻める。やはりミスを減らすと勝機は必ず転がり込んでくるという典型的な試合でした。

がんばろう!日本!
がんばろう!城山コスモ!

城山コスモvsイーグルス

膝の調子がかなり良くなってきたので今日は久しぶりにサンライズリーグ早朝野球AM5:00集合。なんとか忘れ去られてはいなかったので一安心。「足まだダメなの?」と気遣ってくれるチームメートとのひとときは不思議と膝の不安は消えてしまう。

今日の相手は前在籍チームのイーグルス。相手がイーグルスと知ってたら行くのはやめてましたが。。。

人数はめずらしく9人そろっていたので僕は見学となりました。
今日はいったい何が起こるんだろう。。。
何も起こりませんでした。。。


画像:守備につくと、このようにベンチは誰もいなくなります。

試合結果は10対4の大敗でした。あれだけエラーが続くと勝てるわけがありませんね。逆を言えばエラーをなくせばなんとかなるという簡単な話です。

お客さん気分で気楽に見学するつもりでいたが、ただ見ているだけの時間は数分で歯痒い気持ちへと変わっていった。この焦りをぐっとこらえることしか出来ない道なき道をこの先どうやって行けばいいのか。。。

この苦しみの先にあるしあわせを信じて。
そこへ向かって傷だらけに進め!

皮がベロリ!


連日の猛暑のせいで睡眠不足なのか最近疲れがたまって思うように体が動かない。。。

こういうときは汗をかいて体をいじめるのがいいだろうと、閉店後、夜の公園で久しぶりに素振りをしてみた。思ったより振れたので久しぶりに汗だくに。

手に違和感があったので見てみたら皮がベロリ!そのままお風呂へ入りピリピリと痛む手のひらでシャンプー、ボディーウォッシュ。。。

こんな痛み、数ヶ月前退院した頃のことを思ったら何ともない。素振りであんなに汗だくになれたことを素直に幸せに思う。

そのすぐむこうに戦うべき敵が待っている。
逃げるのなら、ただこわくなるだけ。

城山コスモ×ジャイアンツ


今日は中3日での試合。やはりメンバーは揃わず。対面のチームから1人、相手チームから1人を借りてきての試合開始となったそうです。

僕は7時からの参加となりました。前試合の報告を見た多方面の友人、知人から「まだ試合は早いんではないか」という意見が多かったので今日は「寝坊」を理由に途中参加しました。

相手はジャイアンツ。去年対戦したときとはユニホームも変わり、メンバーもほとんど変わってる気がしました。

今日の打席は1打席のみ。最終回の7回の裏に立っただけでした。
初球:アウトコース真っ直ぐを空振り。
二球目:真ん中低めのストレートを打ってショートゴロでアウト。
ピッチャーの横を鋭い当たりで抜けたがショートの真っ正面だった。20%程度の力でしか走ってないので楽にアウトになってしまった。ショートはファンブルしたが足が遅いので落ち着いて処理されてしまった。

守備は7回の表にセカンドに入った。「代わったところに球は飛ぶ」という迷信?を期待したが一度もこなかった。

試合は全くいいところがなく5-1ぐらいで負け。試合後の男同士のいつものエロ談話に30分以上も費やし、試合とはうらはらに大盛り上がりだった。こんなチームを揶揄する人は少なからずいるであろう。でもそんな城山コスモが大好きだ!

がんばろう!日本!
今日は今日、そして明日は明日の風が吹く!

今池プレーボーイズ×城山コスモ

雨で数試合連続でお流れして、久しぶりになんとか野球ができそうな天候に恵まれました。曇りだったが気分は晴天なり。

術後、初めてのinto the グランド。空気、音、におい、空、土、ベース、ネット、ボール、みんなの声、土を踏む音、ボールを投げる感覚、取る音、久しぶりの光景が体にしみ込んでくる。勝とうが負けようがそんなことはどうでもいい。こうしてグランドに立てたこと、今の自分には奇跡としか言いようがない。

みんなから「もう足いいの?」と言われた。とりあえず「まだダメだよ」と顔では笑って答えておいた。ケガをしてから今まで苦しんできた時間の証しであろうか、チームメイトの気遣いに涙が出そうになった。

キャッチボールはなんとかできるので、試合前の練習だけ参加で試合は出ないつもりでいたが、メンバーがそろわないみたいでなんとなくあやしい雰囲気。。。

さぁ8ヶ月年ぶりのキャッチボール。

おもいっきり投げることができた。
強く。
もっと強くと。
ひとしきり投げた。
肘が痛くなるほど。
少年のように。
汗が噴き出た。
無心に。
膝は全く痛くない。
夢なのか?
夢なら覚めないでくれ。
あと20分このままでいさせてくれ。
あと3分でもいい。。。
試合開始5分前までがむしゃらに投げた。

一通り練習が終わりベンチへ腰掛けた瞬間、

「原君、セカンドよろしくね〜」

ということで条件付でスタメン出場になりました。全くといっていいほど体は出来ていないのに監督は何を期待したのか「6番:セカンド」に抜擢。術後3ヶ月で復帰はちょっと恐かったが気持ちが前に出る自分を抑えきれなかった。

今日の相手は今池プレイボーイズ。

第一打席(2回裏:ランナーなし)
・初球:スライダーを空振り。
・二球目:真ん中のカーブを空振り。
・三球目:アウトコースへのスライダーを見送りボール。
・四球目:真ん中低めのスライダーを空振りで三振。

第二打席(3回裏:2アウト満塁)
・初球:アウトコーススライダーを空振り。
・二球目:アウトコース高めに外れてボール。
・三球目:真ん中カーブを空振り。
・四球目:真ん中高めが外れてボール。
・五球目:真ん中スライダーを打ってピッチャーフライ。
真っ直ぐが1球もこない。変化球ばっかり。なのに直球ねらいじゃ打てるはずもない。今まで満塁の機会で一度も打ったことがないというチャンスの弱さが出てしまった。

第三打席(6回裏:ランナーなし)
・初球:真ん中スライダーを打ってキャッチャーフライ。真正面のキャッチャーフライが取れずファール。
・二球目:高めに外れてボール。
・三球目:アウトコースにスラーダーが外れてボール。
・四球目:真ん中スタイダーを打って三塁側へゴロファール。
・五球目:アウトコースへ外れてボール。
・六球目:真ん中カーブを打って三塁ゴロでアウト。
1塁ベースを駆け抜けようとしたがベースが踏めない。この1塁ベースは10ヶ月前「ゴキッ!」っとやってしまったベースだからだ。このとき、まだ乗り越えなければならいものがいくつかあるんだと確信した。

守備機会は、3回ほどゴロを処理。2回は正面のゴロを処理。3回目は1-2塁間を抜けるかの当たりを頭からスライディングしてキャッチしたが送球がワンバウンドしてしまって1塁手が取れずヒットにしてしまった。あれぐらいは取ってほしかったが1塁手(金髪*タ野郎)はさっきまで飲んでたらしいのでしかたがない。追加点が入ってしまい残念だったが膝が爆発するかしないかのギリギリのプレーという諸事情もあるのでご勘弁シクヨロシクヨロ。

試合結果は5-1で逆転負け。中継ぎピッチャーの不安定な立ち上がりで守備が乱れ、流が相手へと行ってしまった。なにはともあれフライング復帰だったが今後悪化しないようにリハビリに加えトレーニングを強化していこうと思います。

七転び八起人生!
この苦しみの先にある幸せを信じて。

ヘルニアか?


先日、監督に連絡し野球を続ける意志を伝えました。元気な声が聞けたと喜んでくれました。すぐに試合の予定表がFAXで届き、城山コスモの一員なんだと実感しました。まだ試合には出られませんが次の試合、顔出しでグランドイン予定。遠ざかっていた野球に少し近づいた感じ。

左右の足の筋力バランスが悪いせいか腰痛が続いてます。これがなくなればプレーヤー復帰へ一歩前進です。

外はエルニーニョ現象。
俺の腰はヘルニア現象。