
眼鏡市場が名東区にできたらしいので行ってみた。
眼鏡市場が都心に出店とは珍しい。2つぐらい買うつもりで行ったんだけど…
いきなり店員が近寄ってきて…まぁそれはおきまりなんだけど。
店員がメッチャ煙草クセっつの!吸うのはいいけどニオイ消しとけって!
1分以上耐えれぞあのニオイは…ソッコウで店とび出してきましたぁ〜さよーなら〜
ヘアサロンエンゼルも近いうち禁煙にしなかんなぁ…

眼鏡市場が名東区にできたらしいので行ってみた。
眼鏡市場が都心に出店とは珍しい。2つぐらい買うつもりで行ったんだけど…
いきなり店員が近寄ってきて…まぁそれはおきまりなんだけど。
店員がメッチャ煙草クセっつの!吸うのはいいけどニオイ消しとけって!
1分以上耐えれぞあのニオイは…ソッコウで店とび出してきましたぁ〜さよーなら〜
ヘアサロンエンゼルも近いうち禁煙にしなかんなぁ…

またイタズラ!!!でーらームカツク!今度はスプレーだ!

今日は家族でイオンショピングモールいってきました。
さて問題です。ここは何店でしょう?
今日は店の一部分の模様替え。
順調良くいきました。。。が、奧から消火器を発見!!!

かなり古いです!

なんと製造年月が!!!「昭和44年7月」!!!僕が生まれた年に製造されてます。
こりゃかなりやばい!サビもところどころにあります。いつ破裂するかわからんです!

消火器の処分は気をつけんといけません。有料となりますが、指定取引場所へ持ち込んで処分します。後日、近くの指定引取場所へ持ってったら「¥1,500」でした。
ホームセンターなどで新しい消火器を購入すると古い消火器を無料で引き取ってもらえる場合もあるみたいです。
区役所へ問い合わせるといろいろ教えてくれます。
Webでは「消火器リサイクル推進センター」でどうぞ。

我が中日ドラゴンズがまた優勝しました!
4年ぶり8度目のリーグ優勝!最大8ゲーム差からの逆転優勝です。
なんと8度のうち3回(2007年を含めると4回)も胴上げされています。ちょっとややこしい話ですが、2007年は日本一になっていますがペナントレースは2位で終わっています。そしてクライマックスシリーズで勝ち進み日本シリーズに出場しています。なので日本シリーズは9度戦ってるということです。
そこでドラゴンズの優勝の歴史を見てみましょう。
・1954年(昭和29年) リーグ優勝 日本一 監督:天知俊一
・1974年(昭和49年) リーグ優勝 *** 監督:与那嶺要
・1982年(昭和57年) リーグ優勝 *** 監督:近藤貞夫
・1988年(昭和63年) リーグ優勝 *** 監督:星野仙一
・1999年(平成11年) リーグ優勝 *** 監督:星野仙一
・2004年(平成16年) リーグ優勝 *** 監督:落合博満
・2006年(平成18年) リーグ優勝 *** 監督:落合博満
・2007年(平成19年) 2位 日本一 監督:落合博満
・2010年(平成22年) リーグ優勝 ??? 監督:落合博満
といった感じです。人気があるとは決して言えませんが、落合監督はじゅうぶん名監督と言えるのではないでしょうか。
「裏切り者:星野監督」は2回優勝させるのに10年ちょっとかかっていますが、落合監督は7年で3度のリーグ優勝、日本一も1度勝ち取っています。今年日本一になれば2度も日本一となります。
2010年のペナントレースもいろいろありました。アライバのコンバートで猛批判があり、序盤はとても優勝が狙えるチームではなかったです。しかし打てない分、投手力が踏ん張り、先発陣はバテが来る夏場では「チェン、吉見、山井、山本昌、ネルソン、中田」と7人体制で谷間なしという強力メンバー。中継ぎ陣は「浅尾−高橋−岩瀬」という3枚ストッパーと言えるほどの充実した投手力。
それに比べ阪神、巨人は投手力が若干劣る。これが最後の最後に数字となって現れてくる。結局、残り数試合というところで息切れし両チームとも脱落。今年もやはり「野球は投手力」というのを象徴した形になってしまった。
ドラゴンズが残り1試合というところで2位の阪神が負け、最終試合の時点で優勝マジック「1」が点灯するという珍しい展開。次の日、またも阪神が負けたため10月1日に試合がなかった我がドラゴンズに優勝が決まった。
最終試合は相性の良いナゴヤドームで相性の悪いヤクルトとの対戦だったが阪神が連敗したためそれを待たずして優勝が決まってしまった。強いチームはツキも味方する。試合をしなくても優勝へと近づいていく。
10月2日のヤクルト戦はなんとしても勝って胴上げを見たいですね。
ドラゴンズリーグ優勝祝賀会を見ながら一人乾杯です。真っ白なバニラアイスとポテチと水で真夜中の乾杯です。幸せな一時でした!2007年の時もこれをやったら日本一になったので今年の日本シリーズも必ず制覇するでしょう!
*** クライマックスシリーズ日程 ***
1st 3回戦制 **球場:10/16(土)、17(日)、18(月)
Fst 6回戦制 ナゴヤD:10/20(水)、21(木)、22(金)、23(土)、24(日)、25(月)
*** 日本シリーズ日程 ***
7回戦制:10/30(土)〜 1、2戦(ナゴヤD) 3、4、5戦(パ球場) 6、7戦(ナゴヤD)
hair salon angelにようやくエステの導入です。
これはニューモデルの「TAKARA BELMONT NOAGE STEAMER」一見スチーマーに見えますが、エステの機能も搭載。操作製も多少使いやすくなってますね。TAKARAスチーマーも毎回少しずつではあるが進歩してるかんじ。
このNOAGE STEAMERはなんと最上位機種の「FT1000」より優れているとのこと。

エステメニューは
・ラグジュアリーコース ¥5,200〜
・スタンダードコース ¥3,800〜
・アロマトリートメント ¥2,000
・1コインパック ¥500.-
など。(エステ関連化粧品は1割引販売いたします)
NOAGE STEAMERは使いませんが、
・イヤーエステ ¥500.-
・ハンドエステ ¥2,000.-
・ヘッドスパ ¥2,000.-
などもあります。一度ご体験いかがでしょうか!

バス停自転車置き場に置いてある真剣味自転車がイタズラされてました。
カギ部分だけがぶっ壊れてます。でもなぜか盗まれず、いつもの場所に置いてありました。パンクはされてなかったです。
わけわからん!カギぶっ壊して盗むんじゃなかったのけ?
ムカツク!ワイヤーロック買わなかん。。。
まえから目を付けてた「Lumix」がなんと1210万画で11,500円です。もちろん新品!
・型番:DMC-FP1
・色:グリーン
・縦:58.9mm
・横:98.6mm
・厚:18.6mm
・画素数:1210万画素
あやしかったので¥2,000で5年保証をつけておきました。
おかげで電池パック、ケース、SDメモリ等のオプション品が気軽に買えました。
デジカメ購入の条件として、
・小型(薄型)であること:○
・撮影時レンズが出てこないこと:○
・本体価格が¥15,000以内であること:○
・電池は単3乾電池であること:×
・手ブレ被写体ブレ補正があること:○
・xDカードが使えること:×
・最新の機能は特に必要なし:○
などです。

使用後の長所短所は、
長所
・電源ONから撮影までがめっちゃ速い。
・4倍ズームが思ったより良い。
・まぁまぁ軽い。約150g
・ボタンが少なく操作しやすい。
・大きさがほぼ携帯電話と同じぐらい。
短所
・液晶画面に指紋がつきやすいので保護フィルムが必要。
・レンズカバーを開けるときレンズを触ってしまう。
・ファイル名を日付にできないのでPC側でツールを使用して対処。
・電池の持ちが悪いのでスペアが2個は必要。
購入して2日後、価格が約1,000円下がってました。すぐに1万円切りますね。
いままで使ってたオリンパス一眼レフのデジカメ以上の満足度なので、もうあんなでかいヤツは処分しようか迷うところです。
これはバス停にあったセゾンカードの宣伝看板のようです。
「vinci」(左)と「Mozart」(向かって右から2つ目)って書いてある気がします。他の2人はわかりません。

赤線は僕が結びました。
いつもお世話になっております。
今年も無事2009年を終えることができそうです。
これも皆様のおかげだと思っております。
今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
年末年始の営業は以下のようにさせていただきます。
臨時営業日:12月29日(火)は営業いたします。
年 末:12月31日(木)午後5時まで営業の予定です。
年 始:1月6日(水)から営業いたします。
年始休業日:1月1日(金)、2日(土)、3日(日)、4日(月)、5日(火)
それでは皆様良いお年を!