早朝練習今シーズン最終日

10月中旬ぐらいから早朝練習にもう一人加わり、これで仲間が4人になりました。

2013-10-29asaren他の3人と同じく、人の話きかなぁ~い、挨拶できなーい、球拾いしなぁ~い、無駄口ばぁ~かり、ないしょ話ばぁ~かり。。。って子だと思ったら。。。

とんでもない!すべて正反対。この子は別格!!!どうやらバスケ部だそうでソフトボールの技術は全くゼロだが、自然と「うまい!」、「いいねぇ!」、「ナイスボール!」、「4人の中で一番いいねぇ!」とほめてしまう。。。

こんなんでは指導者として失格なんだろうか。。。

苦しみのない道のりには
上達の可能性は絶対にない!

LEDは東芝!

前から気になっていた店の照明をLEDへ変更してみました。友人(電気工事士取得者)に手伝ってもらうつもりでしたがヤツはほとんど見てるだけ~で。。。とりあえず入口付近のダサイ蛍光灯を外して4つLED化。

2013-10-24led01暗い感じにならないか不安でしたが、仕事には差し支えないほどの十分の明るさで大満足!蛍光灯に比べてツヤがあるというか、なんとなく高級感のある色になった気がします。なんといっても天井とツライチなのでスッキリしますね。

LED器具は住宅用の東芝ライテック製の調光式ダウンライト(全光束:560lm)をWeb購入。店舗用LEDはまだ価格が高く手が出ませんね。その点、住宅用は光束は小さいが価格がかなり下がってきたのでコスパに優れます。暗ければ器具数を増やせばOKでしょう。

調光式なのでスイッチも変更しなければいけません。LED器具専用のスイッチを使用します。クロスをカットしてから壁に穴空けします。壁を切る作業は失敗は許されません。超緊張します。シロウトなのでプロに負けないようにきれいな仕事を心がけましょう。
2013-10-24led02無事穴空けは成功。
2013-10-24led04隣にもう一つ設置しました。
2013-10-24led05LEDはこれ。昔からある白熱電球のようにクルクル回して取り付ける電球ではありませんね。GX53-1aという口金でワンタッチで取付られます。
2013-10-24led06ソケットはこんな感じ。埋込穴は125mmとなります。
2013-10-24led07今まで使用していた蛍光灯器具の消費電力は90ワットも使います。 一日6時間使用した場合一ヶ月の電気代は約365円、CO2排出量は6.16kgとなります。

今回取り付けたLED4個分の消費電力は28ワットと1/3以下。 一日6時間使用した場合一ヶ月の電気代は約111円、CO2排出量は1.92kgと当然1/3以下。

LEDは東芝!
明るい東芝!
世界の東芝!

親バカ Part7

長女がピアノを小5からやりはじめ、11才からではちょっと遅めなので心配してたんだけど2ヶ月ちょっとでこんなに上達するとはビックリ!

2013-10-16piano運動系よりこーゆーことの潜在能力があるんだろうか。。。先生が良いだけなんだろうか。。。

難しいは楽しいの裏返し
将来の我が家の翼になれ!

中京健児の誇りなれ

心境の変化なのか仕事用の服を柄シャツから無地ホワイトに変えました。理容師はやはり清潔感のある白がいいですね。

でも真っ白ケッケ~の無地だとやっぱり淋しい。。。なので襟に中京真剣味3ラインを入れてみました~

2013-10-10shinken見よ!躍進の真剣味
天下中京健児の誇りなれ!

ローマ字入力

K/Bローマ字入力表をプリントアウト。ご丁寧にラミネート加工してプレゼント。母親が仕事の関係でパソコンを学びたいと言ってきたのでまずは文字入力からです。

2013-10-04romajiよく見ると「ヰ」、「ゐ」を「WI」、「ゑ」を「WE」で変換できるとは初めて知りました~

思いおこせば20年ぐらい前になるかなぁ。軽く40万越えする富士通のFMVデスクトップPCを、今は無き「九十九電機」でリボルビング購入。夢と希望に胸を膨らませ部屋でゴソゴソやってたら、

「そんな!わけわからんトロくっさいもん買ってきて!ターケか!もったいない!余分なモンばっか買ってぇ!」

と母親にド叱られたのを思い出します。まだあの頃はパソコンというものがそれほど世に出ていなかったのと、日頃の行いが悪かったせいかこんなふうに怒られるのも無理もありません。

もちろん僕も「うっせぇなぁ!クソったれがぁ!これからの世の中はこういう時代になるんだぁ!自分の金で買ったんだでいいだろうが!」

と涙ながらに反撃。。。この悔しさをバネに猛勉強したもんです。

それにしても仕事とはいえ70才を過ぎたばあさんがPCを一から学ぶとはたいしたタマです。昔の一件もありパソコンに関しては超上から目線で母親に接する僕は器が小さすぎる?

城山コスモvs.春日井リーゼンツ

今日がリーグ戦の最終試合。気持ちの上でも良い区切りができました。

2013-10-02cosmoプレーオフ、オールスターがまだ残っているそうだが僕には全く無関係。最後の試合を気持ちよく終わりたかったけど、またやってしまいました。大エラー、2三振。

3回表にライトへの平凡な飛球を取り損ない超ボンエラー。取っていればチェンジ。それをきっかけに4失点と試合を決定づけてしまう。そのすぐ裏に2点、最終回に1点を返すがそれまで。

春日井リーゼンツ(三塁側)|0 1 4 0 0 0|5
城  山  コスモ(一塁側)|0 0 2 0 0 1|3

1:酒井
2:小木曽
5:伊藤 =>赤塚
DH:関山
3:森
9:原
8:野田(助っ人)
7:太田(助っ人)
4:戸松(助っ人)
6:川合

第一打席(2回裏1アウトランナー2塁)
 ・一球目:外角高めストレートが入ってストライク
 ・二球目:真ん中高めストレートが入ってストライク
 ・三球目:外角スライダーが外れてボール
 ・四球目:内角低めストレートを振って空振り三振

第二打席(5回裏先頭打者)
 ・一球目:真ん中高めが入ってストライク
 ・二球目:外角ストレートが入ってストライク
 ・三球目:外角低めが外れてボール
 ・四球目:真ん中スライダーを打ってファール
 ・五球目:真ん中ストレートを打ってファール
 (キャッチャーのキャンタマに当たって激痛に苦しむ間しばらく試合中断)
 ・六球目:外角低めが外れてボール
 ・七球目:内角ストレートを打って三塁側ゴロのファール
 ・八球目:内角カーブを見逃し三振

勝っても負けても明日は来る
この一球は絶対無二の一球なり!

真剣味ストラップ

10年近く使い続けている携帯ストラップがついに切れました。革製なのでしょうがないですね。

2013-09-26chukyo応急処置としてジーンズステッチでグルグル巻きにしてミイラ状態。糸の色は中京高校真剣味の赤・白・青の3ライン!もうあと10年使うぜ!

ここ大都名古屋の八事山
真剣味に思う天下の中京!

つまらぬものPart4

3週間前に起きた雷オダブツPCに代わって誕生したATXマシンが予想にも反してノートラブルで超安定動作。

マザーボードがATXということもありUSBが8ポートもある。背面に4ポートあり前面用に4ポートという設定。付属品なしで購入したので前面USBモジュールは当然ながら無い。倉庫をあさったら部品が揃いそうだったので、またまた自作魂が発病。

2013-09-23usb01M/B上にUSBモジュール用のコネクタ(4ポート)があるので、それとUSB Aメスと接続できれば完成という全く単純な構造。しかし自作の場合は配線を気をつけなければいけない。USB1個につき配線は4本。4ポートあるので合計16本。

2013-09-23usb02USBピン配置
 1pin:+5V
 2pin:D- (Data)
 3pin:D+ (Data)
 4pin:GND

配線を間違えるとUSB機器がオダブツとなる。電圧は5Vと小さいがM/Bも吹っ飛ぶ可能性も十分ある。配線の間違いを防ぐためにケーブルは8芯のLANケーブルを使用。8本とも色分けされているからだ。

基盤とUSBコネクタ4個を適当にハンダ付けして固定。あとは配線を繋げるだけ。30分もすれば完成となる。5V電圧はテスターで測定した方がよい。そしてUSB機器の認識ができれば成功となる。

2013-09-23usb03自作USBモジュールは固定ぜず宙ブラで設置。USBは8個も必要ないが、前面にあると何かと便利ですね。

かかった費用:365円
 ・USB Aメス×4個:280円
 ・プリント基盤:85円
かかった手間:たくさん
男前上げた数:☆☆☆☆★(1個)

トリプルアクション!

子どもの刈り上げは、きれいなグラデーションがなかなか描けないので大変難しい。それならばと、名前の三太朗である「3」を入れてカムフラージュ。

2013-09-20santarou厚みは2mm差のオフセット。ラインを0mmにすることによりキレのある「3」が強調されトリプルアクション!

君たちの世代でこの淀んだ日本を救ってくれ!
何も変わらない日本の政治にドロップキィーック!

パワーホースvs.城山コスモ [A面]

2013-09-19cosmo試合:完封負け。チャンスはあったが打ち損じが多く無得点。あっという間にゲームセットとなりました。

城山コスモ (三塁側)|0 0 0 0 0 0 0|0
パワーホース(一塁側)|0 0 3 0 0 0 x|3

6:酒井 =>1
2:小木曽
5:伊藤
1:関山 =>7
9:原
8:森
3:坪井
4:赤塚
7:川井 =>6
DH:蟹江

第一打席(2回表1アウトランナーなし)
 ・一球目:外角ストレートが入ってストライク。
 ・二球目:内角カーブを打って3塁側ゴロでファール。
 ・三球目:外角スライダーが外れてボール。
 ・四球目:内角ストレート。バットが止まってボール。
 ・五球目:真ん中シンカー?を打ってサードゴロでアウト。

第二打席(4回表2アウトランナー2-3塁)
 ・一球目:外角スライダーが低めに外れてボール。
 ・二球目:真ん中シンカーを打ってサードゴロでアウトチェンジ。

第三打席(7回表先頭打者)
 ・一球目:外角カーブが外れてボール。
 ・二球目:内角高めストレートを打ってレフトフライ。

今シーズンも今日の試合を含めてラスト2となりました。いまのところ春先に1試合欠場(練習試合)しただけの準皆勤です。打てない、守れないとチームに迷惑かけっぱなしのわたくしですが、自分にとっては最低目標としていた準皆勤という数字は大満足!十分「カンバックシーズン!」と言えるんじゃないでしょうか。

百里の道は九十九里
をもって半ばとす!