当店では12月から「その場で現金¥1000が当たるスクラッチくじ!」を開催しております。
はずれてもダブルチャンスとして2月に最大10万円のギフトカードが当たる抽選があります~
さぁ!運試し!HAIR SALON ANGELでお待ちしております~
モバイルバッテリー完成!
保護機能、Quick Charge付き充電モジュールは中華購入。
入力はLightning、MicroUSB、USB Type-Cの3端子対応。出力は5V2.4AのDualUSB。
インダクターのコイルの巻き方が雑であやしい。不具合が出たら日本製に交換した方がいい。
ケースは100斤。穴あけ、ファンクションボタン、カット、メスネジ穴、パーティション等ザクザクいきます。
リチウムイオン電池は乾電池と同じように思っていると大事故になります。必ず保護機能を噛ませます。
電池は僕はニッケルベルトに半田付けします。普通に半田付けすると爆発します。なので普通ではない半田付けをします。なので絶対失敗しません!
使用したチウムイオン電池は「Panasonic NCR18650GA」7個の並列接続。
容量は「24500mAH」だけど実際はこんなにない。重量は434gでした~
愛しの「DENON PMA-915」プリメインアンプ2台持ち。
最近、片方の調子が悪いのでとりあえず分解。
やっぱりコンデンサ破裂でした。
目視でわかるとうれしい。出来の悪い息子みたいで。。。
破裂した220μFコンデンサーを測ると80μF程度。交換するコンデンサーは、
「nichicon オーディオ MUSEシリーズ 220μF 6.3V 85℃」
安いコンデンサーに交換するとすぐに破裂します。必ずオーディオ用コンデンサーを使用します。低インピーダンス…とか、ノイズ、ひずみなどの複数の特性値にデリケートらしい。。。
よ~知らんけど(しらんのか~い!)
LCR-TC1 トランジスタテスター(Amazon)
https://amzn.to/3JXs0zK
[Amazonのアソシエイトとして、hair salon angelは格販売により収入を得ています]
DENON PMA-915のボリュームガリ修理。「ガリ」まではいかないけど「パサパサ」、「チリチリ」音なので初期症状かな。早めの処置が必要。
ネジを外していきます。ボリュームはすぐ見えますがアクセスするには10個ぐらいはネジ外したかな。
ハンダが6箇所あります。狭いので「ハンダ吸い取り器」は使えない。なので「ハンダ吸い取り線」を使用。
ボリュームを外したらさらに分解。爪で組み付けてあるだけなので外していきます。中に抵抗板と端子があります。汚れがヤバイ。アルコールや接点クリーナーで汚れを取りドライヤーで乾燥させます。
つまみを回すと中の端子が回転して抵抗値が変わり音量が変化するという仕組み?抵抗板や端子に汚れがたまり不具合がでる?よー知らんけど(しらんのか~い!)
終わったらとっとと組み立てます。所要時間30分弱。パサパサ音なくなりました。なんとなく音がよくなったかな?(キュンで~す!)
OLAPLEX NO.4、NO.5のBIGボトル2リットル版Get!
両方で定価3万超えです。ポンプがちょっと貧弱かな。。。残念。。。手前の小さい方のボトルは250ml版。これのちょうど8倍!
包装はいかにも海外製品といった感じ。「開封厳禁」シール、箱下の丸い印刷、ボトル背面の日本語シール、中蓋のホイルパックは正規輸入品の証し。
中身取替たり、薄めたり、個人輸入で転売したり。。。とニセモノも多く出回っているそうなのでAmazon、メルカリなどで買う方は要注意!
OLAPLEX(Amazon)
https://amzn.to/3pkZ8Is
[Amazonのアソシエイトとして、hair salon angelは格販売により収入を得ています]